西南学院史
1906年09月
アメリカ南部バプテスト派宣教師C.K.ドージャー、G.W.ボールデン、J.H.ロウの三夫妻来日
1907年10月
C.K.ドージャーら宣教師たちにより福岡バプテスト神学校開校
1913年11月
福岡市荒戸町(現・中央区)に舞鶴幼稚園開園
C.K.ドージャーが設立者となり、福岡市大名町(現・中央区赤坂)に私立西南学院(旧制男子中学校)を設立
1918年01月
西南学院、早良郡西新町(現・早良区西新)に移転
西南学院講堂(現・大学博物館)完成
1921年04月
西南学院高等学校[文科・商科]開設 (※4年生大学の母体となる)
1940年04月
ミセスC.K.ドージャーにより西南保姆学院(後の福岡保育専攻学校)を開設
1944年04月
高等学部を経済専門学校と改称
1945年09月
福岡保育専攻学校内に早緑国児園(後の早緑子供の園)開園
新学制による西南学院中学校開設
1948年04月
新学制による西南学院高等学校開設
1949年04月
新学制による西南学院大学開設(学芸学部:神学、英文学、商学の三専攻)
1950年04月
福岡保育専攻学校は短期大学部児童教育科となり、舞鶴幼稚園、早緑子供の園は西南学院の組織に入る
大学がアメリカ・ベイラー大学と国際交流開始
1974年03月
短期大学部児童教育科を廃止し、大学文学部児童教育学科となる
1987年01月
百道浜校地(74,000m²)購入
1994年04月
高等学校男女共学化に移行
1996年04月
中学校男女共学化に移行。あわせて高等学校との一貫教育実施
中学校高等学校が新校舎(百道浜)に移転
2006年05月
大学に博物館(ドージャー記念館)を開館
2008年05月
学院に奉職された宣教師を顕彰し記念碑を設立
西日本最大級の大学総合グラウンド「田尻グリーンフィールド」竣工
西南学院小学校が開校
2016年
西南学院 創立100周年