西南学院
文字サイズ
小
大
お問い合わせ
紀要
西南学院創立90周年の2006年に百年史編纂諮問委員会を立ち上げ、「西南学院百年史」にかかわる歴史を調査・研究した内容を「西南学院史紀要」として発表してきました。現在、百年史は、編集作業中ですので、しばらくお待ちください。
紀要10
紀要9
紀要8
紀要7
紀要6
紀要5
紀要4
紀要3
紀要2
紀要1
紀要10
2015年5月
目次
氏名
書類
■巻頭言■
新しい自分づくり―教育を内側から支えるもの
中根広秋
■寄稿■
「建学の精神と西南学院中・高の飛躍」
伊原幹治
■学院史講演会記録■
大学チャペルにおける讃美
チャペルクワイアの活動―パイプオルガンの導入を巡って
古澤嘉生
■百年史研究会の記録■
第一次世界大戦下のある知識人の日記
―波多野培根と大戦報道―
赤司友徳
『西南学院百年史』編纂と英文資料の活用
~英文資料の収集・翻訳から見えてきた史実の紹介~
高松千博
西南学院の宣教師関連資料の収集と検証
~初代学長W.M.ギャロットを中心に~
K.J.シャフナー
■資料■
『西南学院史紀要』の編集について
百年史編纂に関する記録
執筆者紹介
編集後記
紀要9
2014年5月
目次
氏名
書類
■巻頭言■
地域に開かれ、愛される西南学院へ
吉田茂生
■寄稿■
「西南学院学徒出陣戦没者追悼記念式」を終えて
伊原幹治
■記録■
西南学院学徒出陣戦没者追悼記念式記録
式次第・懇談会プログラム
聖書朗読・祈祷
伊原幹治
式辞
寺園喜基
理事長挨拶
吉田茂生
◇懇談会
思い出:「追悼記念式の発端」
坂本譲
■寄稿■
ある官僚の死 Death of a Government official
田村元彦
「西南学院大学と私の歩み」
原田三喜雄
■講演記録■
舞鶴幼稚園・早緑子供の園の歩み
井上哲雄
■聞き取り調査■
高等学部卒業生渡邊公人氏に聞く
私の人生は西南に育てられた
―まっすぐ歩くことを誓った直線会―
100周年事業推進室
■資料■
『西南学院史紀要』の編集について
百年史編纂に関する記録
執筆者紹介
編集後記
■資料紹介■
波多野培根の日記
赤司友徳
紀要8
2013年5月
目次
氏名
書類
■巻頭言■
善意の風を受けながら:百年史編纂に寄せて
金丸英子
■寄稿■
「西南学院と戦争」の検証
伊原幹治
南部バプテスト歴史図書館を訪ねて
金丸英子
西南40年― 学院史をめぐる追想―
後藤泰二
■講演記録■
西南学院創立前後のエピソード
金丸英子
■聞き取り調査■
西南学院旧制専門学校経済科第2回卒業 榎田裕一氏に聞く
戦後の苦しい時代とアメリカ文化の流入
― イデオロギーが交錯した時代―
100周年事業推進室
■資料■
『西南学院史紀要』の編集について
百年史編纂に関する記録
執筆者紹介
編集後記
■資料解説■
『学院沿革簿』の解説
赤司友徳
紀要7
2012年5月
目次
氏名
書類
■巻頭言■
西南学院と国際交流
G.W.バークレー
■特集■
交換留学とその後、そして国際教育のこれから
小島平夫
西南学院高等学校の国際交流の歩み
鶴身淳一郎
■座談会■
大学の国際交流40年
― その歴史と展望―
■寄稿■
さらば西新校舎
― 西南学院高校の忘れがたき思い出 ―
柴田道明
日本キリスト教史研究の現在
塩野和夫
■聞き取り調査■
西南学院専門学校卒業生坂本譲氏に聞く
部史に隠れた歴史を掘り起こす
― 戦没者の記録 ―
100周年事業推進室
西南学院中学部・高等学部卒業生吉田一之氏に聞く
戦前・戦中の苦難の時代を学生として過ごす
~ 西南学院存亡の危機を身をもって体験 ~
100周年事業推進室
■資料■
『西南学院史紀要』の編集について
百年史編纂に関する記録
執筆者紹介
編集後記
紀要6
2011年5月
目次
氏名
書類
■巻頭言■
“Impacting the World”
― 一貫教育が目指すもの―
伊原幹治
■特集■
〈一貫教育がめざすもの〉
関西学院初等部がめざす一貫教育
磯貝曉成
男女共学・中高一貫教育のあゆみ
和佐野健吾
■座談会■
西南学院の一貫教育への期待と提言
■寄稿■
西南学院と戦争
― アメリカ南部バプテスト・ミッション側からの視点を巡って―
古澤嘉生
西南学院とアサ会
― ボールデン院長の解任を巡って―
金丸英子
西南野球部を復活させた大先輩“高橋清悟氏”
野中英二
■講演記録■
西南学院大学の思い出と想い
川上宏二郎
■聞き取り調査■
福岡保育専攻学校第4回卒業生尾 恵子氏
児童教育科の隅の頭石として
― 西南保姆学院・福岡保育専攻学校―
100周年事業推進室
■資料■
『西南学院史紀要』の編集について
百年史編纂に関する記録
執筆者紹介
編集後記
紀要5
2010年5月
目次
氏名
書類
■巻頭言■
西南学院と体育・スポーツ
和佐野健吾
■特集■
西南学院大学スポーツグラウンド施設の移転小史
― 干隈から西新・百道浜、そして田尻へ―
岩間徹
西南学院の「日曜日問題」をめぐって
― 自校史研究の一事例―
寺園喜基
■座談会■
西南学院とスポーツ
― 過去・現在・未来―
■寄稿■
戦争と西南学院とギャロット先生
片山寛
フォーカス・ウィークについて
― 招かれた文学者群像―
斉藤末弘
C.K.ドージャーの使命と理想(下)
堤ともみ
■聞き取り調査■
西南聖書学院第1期卒業生大塚九三子氏
「道は開かれた」― 大切にしたい人間的なふれあい―
広報・連携課
■資料■
「西南学院史講義」の概要
『西南学院史紀要』の編集について
執筆者紹介
百年史編纂に関する記録
編集後記
紀要4
2009年5月
目次
氏名
書類
■巻頭言■
新大学チャペルに思う
寺園喜基
■特集■
西南学院大学チャペル
― 神の栄光のために―
中山献児
卵からキューブ
― 西南学院大学チャペル新築工事の経緯―
後藤新治
西南学院大学とチャペル
村上隆太
■座談会■
「西南学院とチャペル」
■寄稿■
戦時下のチャペルと西南学院の戦争との関わり
松見俊
『関東学院百年史』を読んで
相模裕一
C.K.ドージャーの祈り「天の父よ、これが現在の状勢であります…」
― その日付と背景 ―
瀬戸毅義
C.K.ドージャーの使命と理想(上)
堤ともみ
■聞き取り調査■
西南学院商業学校について― 陶山祐吉氏に聞く
「昼の生徒に負けるな」― 心に残る叱咤激励
企画広報課
■資料■
『西南学院史紀要』の編集について
百年史編纂に関する記録
執筆者紹介
編集後記
紀要3
2008年5月
目次
氏名
書類
■巻頭言■
宣教師のいない西南学院
小林洋一
■特集■
宣教師と西南学院
―May thy sweet mem'ries linger long(“Ah, Seinan!”)―
田中輝雄
戦後1952年までに来校された宣教師たち
河野信子
宣教師辞任の前と後
カレン J.シャフナー
■座談会■
「宣教師と西南学院」
■寄稿■
百年史編纂の視座を他大学から学ぶ
―『同志社百年史』を例として―
金丸英子
西南学院とアジア・太平洋戦争
内海敬三
西南学院の創立年の再考
寺園喜基
模擬鼎談
歴史を見つめてきたキャンパスの植物
宣教師の思いが伝わる「西南遺産」
篠崎珣
■報告■
西南学院宣教師記念碑について
企画広報課
西南学院における学院史資料室・事務室の変遷
企画広報課
■資料■
『西南学院史紀要』の編集について
百年史編纂に関する記録
執筆者紹介
編集後記
紀要2
2007年5月
目次
氏名
書類
■巻頭言■
想い出が詰まった博物館
伊原幹治
■特集■
西南学院大学博物館設置の意義
髙倉洋彰
使い込まれた新設博物館
~初めてなのに懐かしい~
米倉立子
21世紀の博物館
―九州国立博物館などの取り組みを手がかりに―
台信祐爾
大学博物館(ドージャー記念館)講堂での神学部チャペル
小林洋一
■座談会■ 大学博物館の課題と展望
■寄稿■
「福岡女学院百年史」について
皆川範義
【人物評伝】
G.W.ボールデンのその後―御殿場時代雑記
岩田さやか
■報告■
全国大学史資料協議会総会・全国研究会および同協議会
西日本部会総会・研究会参加報告
古賀敦子
■資料■
「西南学院百年史」編纂について(答申骨子)
百年史編纂に関する記録
執筆者紹介
編集後記
紀要1
2006年5月
目次
役職
氏名
書類
■祝辞■
理事長
斉藤末弘
■巻頭言■
等身大で見る
院長
寺園喜基
■論文■
西南学院百年史編纂に関する検討
―『西南学院七十年史』をもとにして―
委員
伊原幹治
西南学院史史料研究(1)「学院史編集室史」
委員
塩野和夫
キリスト教系学校の「百年史」編纂
―『関西学院百年史』の場合―
委員
小林洋一
■座談会■
『西南学院史紀要』発刊に向けて―抱負を語る―
■資料■
西南学院史の資料(1)
委員
塩野和夫
【アメリカ紀行】
C.K.ドージャーの足跡を訪ねて
前企画広報課長
髙松千博
西南学院百年史編纂諮問委員会について
編集後記
The 100th Anniversary Journal
紀要