河口 愛
KAWAGUCHI AI 河口 愛 教育支援部言語教育センター事務室
2021年4月1日 新卒採用
一歩一歩を踏みしめて
西南学院を志望した理由
私が本学専任職員を志望した理由は大きく2つあります。一つはキリスト教の教えが礎となっている学院であること、もう一つは故郷である福岡に位置していることです。
キリスト教的精神に則り、相手を重んじ対話を厭わない精神が根付いている本学であれば、自身の性格を鑑み最大限能力を発揮できるのではないかと考えました。
また、園児や生徒、学生が様々な経験や知識を培っていく学び舎で縁の下の力持ちとして尽力することで、故郷に恩返しができるのではないかと考えています。
現在の担当業務とやりがい
現在は教育支援部言語教育センター事務室に所属しており、大学の共通教育(学科を問わず全学に展開されている教育)における言語正課科目の運営やカリキュラム編成に関する業務、言語課外講座業務等を担当しています。
業務を担当する中で今までで一番やりがいを感じた瞬間は、先生方と何度も検討を重ねた言語科目の新カリキュラムを無事に開始できた時です。新カリキュラムを作成するにあたっては、各学科の方針や先生方の学習への熱意をどのようにカリキュラムに反映させるかについて、事務的視点を持って先生方や他部署と協議し続けてきました。そのため、ようやく形になったものを学生に提供できるように準備が整ったときは、喜びもひとしおでした。
また、教職協働を肌で感じることができたことは今後のキャリアにおいても貴重な経験であったと考えています。
西南職員の魅力
本学院の魅力は一重に「人」だと感じています。
私は現在大学に連なる部署に所属していますが、教員の先生方や同僚の方々にたすけられたことは数え切れません。校内でお会いすると教職員問わずみなさま声をかけてくださり、気遣っていただいています。
また、普段からコミュニケーションが取れていることで、業務面ではミスを未然に防ぐことができています。本学出身ではない私が短期間でなじむことができたのも「人」に恵まれた部分が大きいです。
さらに、本学の先生方は常に対話の姿勢を持っているため、教員と職員の異なる目線から「学修者本位」な教育を検討することができており、急速でなくとも確かな歩みで前進できていると実感しています。